こんにちは、Sowaです😊
今回は、
僕が長い間悩み続けた
「実績0から1にするための
3つのステップ」
について
お話ししていきます!
本題に入る前に
「いつかイラストで
お金を稼げたらな…」
そんなふうに思いながら、
自分なりに色々と
行動していませんか?

「お仕事のご相談はDMから」
とプロフィールに書いてみたり、
できる限り毎日作品を投稿したり。
まずは王道のクラウドソーシングに
挑戦してみようかな、
とスタートを切ったり。
──そんなふうに、
試行錯誤されている方も
多いのではないでしょうか。

けれど、
現実はどうでしょう。
仕事でクタクタになって帰宅し、
時間をかけて一生懸命描いた1枚を
SNSに投稿しても、
見てくれるのは同じく
絵を描いている人たちばかり。
DMが届いても、
よく知らない海外のアカウント。

クラウドソーシングでは
「お気に入り」にすらならないことも。
「まずは実績を作らなくちゃ」
と思い、
最低料金の500円で
アイコンを出品。
人気のある人の文章やサンプル画像を
見よう見まねで作ってみる。
「これなら注文がくるはず!」
と信じて動いてみるも、
思っていたような結果は得られず…。

「登録者って、
一体どのくらいいるの?」
と調べてみて、
気が遠くなりそうになったこと、
「これは…無理ゲーかも」
そんな風に感じてしまった時期が、
僕にもありました。
「どうしても実績が欲しい!」
という思いで、

毎日の投稿やクラウドソーシングの改善に
必死で取り組んでいた時期があったんです。
でも、
そんな日々を続けていたら、
どうなっていたと思いますか?
僕はきっと、
「相手が頼んでくれるなら、
どんなに安くてもいいや…」
と考えて、
とても低い価格で受注していた
かもしれません。
ですが、
安く仕事を受ければ受けるほど、

まとまった収入を得るには、
たくさんの案件をこなさないといけません。
そして
そんな状態が続くと、
自分のスキルに対する自信が
どんどん薄れていくんです。
「自分の絵って、
この程度の価値なのかも…」
そんなふうに、
自分を過小評価して
しまうかもしれません。

実際、
僕もその一歩手前まで行って
しまったことがあるんです。
でも、あなたには
そんな辛い経験を
してほしくないんです。
今、まさに
「最初の実績をつくるために
頑張っている」
あなたへ。

少しでもお力になれるような、
そんな内容を
これからお届けしていきますね💐
ただ、その前に
ひとつだけお伝えして
おきたいことがあります。
これから先を
読み進める前に──
この記事を読んだ
「今この瞬間」から、

あなたの中にある
「受け身の考え方」
を手放してみてください。
自分の頭で考えて、
実際に行動してみること。
これから
お伝えする内容は、
その気持ちを持って取り組んで
いただかないと、
意味がありません。
読むだけで終わってしまったり、
知識を得ただけで
満足してしまっては、
『実績』には
つながらないからです。

必要なことは、
たった一つ。
「自分から動いてみること」
です。
「それは難しいかも…」
と感じた方は、
大切な時間をムダに
しないためにも、
ここでこのページを
閉じていただいて構いません。
でももし、
「絶対に実績が欲しい!」
「その方法を早く知りたい!」

そう思ってくださった方は、
ぜひ、
これから読む内容をすぐに
行動に移してみてくださいね♩
それでは、いよいよ
本題に入っていきましょう!
STEP1: 自分のお店を作ろう
今、あなたが
SNSを使ってイラストの依頼を
もらおうとしているように、
個人で収入を得るためには、
SNSが非常に重要なツールとなります。
SNSを使わない手は、
もはやないと考えてもいいでしょう。
今回のステップ1では、
SNS上で自分のお店を作る。

「見せ方」と「整え方」
に焦点を当てます。
これをしっかり
抑えなければ、
どんなに努力しても
前に進むことはできません。
ここは非常に重要な
部分ですので、
ぜひ意識しながら
読んでみてください。
まず、
「なぜSNSが必須なのか?」
についてお話しします。

その理由はシンプルで、
「認知してもらうこと」
「ファンを作ること」
が簡単にできるからです。
「認知」について
認知とは、
「あなた」
という存在を知ってもらい、
「あなたの作品」
に目を留めてもらうことです。
どんなに素晴らしく、
技術的にも優れたイラストを
描いていたとしても、
「認知」がなければ、
誰もあなたの作品に
気づくことはありません。

例えば、
あなたがカフェでコーヒーを
飲みたいと思ったときのことを
考えてみてください。
そのとき、
いくつかのカフェが
頭に浮かぶはずです。
そして、
その中から、
「コスパの良いお店がいいな」
「深煎りの濃いコーヒーが飲みたい」
そんな基準で選んでいきますよね。
でも──
「認知」がなければ、

そもそもそのカフェの
候補にすら入らないのです。
つまり、
せっかくコーヒー(=イラスト)を
求めている人が目の前にいるのに、
その人の頭の中に
「あなた」
という選択肢がなければ、

チャンスを
逃してしまうことになります。
これ、かなりもったいないですよね。
「ファン化」について
「ファン化」とは、
あなたのことを応援してくれる
熱心なファンになってもらうことです。
では、なぜ
「ファン化」が重要なのか
を考えてみましょう。
あなたの周りにも、きっと、
- 画力が素晴らしい人
- 色使いが独特で印象的な人
- シンプルなのにインパクトが強い
イラストを描く人

そんな人たちが、
趣味で素晴らしいイラストを
SNSに投稿していることを
よく見かけると思います。
つまり、
競争相手は
無数にいるということです。
そうした中で、
どんなに良いイラストを
描いて投稿しても、
ただそれだけでは
他の投稿に埋もれてしまうのです。

だからこそ大事なのが、
「アカウント
=あなただけの店舗」
という意識です。
ここからは、
SNSアカウントを
「実際のお店」
に例えてみましょう。
あなたが
ショッピングモールを歩いていて、
たくさんの雑貨店が
並んでいる中で、
どんなお店に立ち寄りますか?

もし、
店構えが雑で、
何を売っているのかがわからない
お店を見つけたらどうでしょう?
おそらく、
そのお店には立ち寄らず、
通り過ぎてしまうでしょう。
そのお店の存在すら、
記憶に残らないかもしれません。
「そんな店あったっけ?」
と思うかもしれません。
SNSアカウントも
まったく同じです。

せっかく誰かが
あなたのアカウントに訪れてくれても、
その「見た目」
=プロフィールや投稿内容
が整っていないと、
すぐに通り過ぎてしまいます。
SNSアカウントを整えるポイント
アカウント作りで大切なこと
をまとめて紹介します!
- プロフィール欄には
「あなたのイラストが、
どんな価値を届けるのか」
を明確に書く - アイコンはあなたのお店の顔。
印象に残るものにする - URLは、販売サイトや
「購入につながるページ」へ誘導する - ピン留め機能には、代表作など、
魅力を伝えられる投稿を選ぶ
僕のプロフィール欄には、
- どんな想いで絵を描いているのか
- 作品を通じて、見た人に
どんな感情や体験を届けたいか
そんな気持ちを
簡潔にまとめています。
ここまで読んで、
実際にアクションを起こせる方は、

お客様があなたの
お店に足を止めて、
中に入ってくれる確率が
ぐんと高くなるはずです◎
STEP2: 次はビラ配り!
お店の準備がだんだん
整ってきましたね◎
看板も立ち上がり、
販売するイラストもそろってきた♩
さて、
次に取り組みたいのが
「集客」です。
もし、ただ
フォロワーが増えるのを
じっと待っているだけだとしたら…
それはまるで、
お店を開けただけで、
何のアクションもせずに
お客さんを待っている状態
と同じなんです。

ちょっと耳が痛いかもしれませんが、
「うん、たしかに…」と
思った方も多いのではないでしょうか?
お店をオープンしたばかりの頃は、
まだ誰にもその存在を
知られていないのが当たり前。
だからこそ、
まずはあなた自身で、
「ここに素敵なお店があるよ!」

と世の中に知らせていくことが
大事なんです☺️
ここで、
SNSを活用していく上で
大切な視点があります。
この視点を持てるかどうかで、
他のイラストレーターさんと
差をつけて、
より効果的に集客していく
ことができます。
SNSの発信が上手な人はみんな、

「どうすればより多くの人に
届けられるか?」
をいつも考えながら
投稿しているんです。
僕も教わったことを
意識しながら、
コツコツと発信を続けてきました。
僕が実際にやっていたこと
■ ストーリーズを毎日投稿
・イラストに込めた想い
・コンセプトについて
・日常のこと
(人柄が伝わるような出来事や、
フォロワーさんと共有したい趣味など)
■ 自分からコメント
・「待つ」だけじゃなく、
自分からもアクションを起こす
最初は
「よくわからないけど、
やってみよう」

くらいでOK◎
まずは投稿を習慣にすること
から始めてみましょう。
そして、
少しずつ続けていくうちに、
あなたの中で
「大切にしたいこと」
「伝えたいこと」
が見えてくるはず。
そうなってくると、
毎日の投稿も
「ただのルーティン」
ではなく、
あなたの想いが詰まった発信へと
変わっていきますよ。

ここでしっかりと
意識を持たずに続けていると、
毎日の投稿が「ただの作業」
になってしまいがちです。
この違いは、
数ヶ月後には確実に表れます。
考えながら投稿している
イラストレーターさんとの間に、
目に見える差が
できていることでしょう。
では、
「考えて投稿する」
とはどういうことか?
それは、
画面の向こうには必ず
「誰かが見てくれている」

という前提を忘れないことです。
あなたの発信を
見てくれる相手に、
ほんの少しでも気づきや
発見を届けられるか?
その視点を持つことが大切です。
このことを
意識しながら動けた人は、
日々あなたの投稿に
目を留める人が増え、
認知の広がりに繋がっていきます。

実店舗をオープンしたての頃を
想像してみてください。
まだ誰にも知られていないのは、
ごく自然なことですよね。
では、
そんな時にどんな行動を
取るべきでしょうか?
よく見かけるのが、
「チラシを配る」
というアプローチです。

信頼や成果を築いていくためには、
まず「集客」が欠かせません。
このプロセスは、
リアルな店舗でも
ネットでも同じなんです。
STEP3: 無料企画を打ち出す
認知が少しずつ広がってきたら──
ここでようやく、
あなたの「イラスト」が
本格的に活躍するタイミングです♩
具体的には、
「プレゼント企画」
「モニター募集」
などの無料で提供するキャンペーン
の実施を考えていきましょう。
ただし、
ここでも大事な
ポイントがあります。

それは、
「目的をもってやる」こと。
「他の人がやってるから」
「とりあえずやってみるか」
そんな気持ちだけで動いても、
なかなか良い結果には
つながりにくいんです。
僕の場合は、
フォロワーさんが300人、
500人になったタイミングで
無料企画を行いました。
- 300人のときは、壁紙プレゼント
- 500人のときは、
3名限定のオーダーイラスト企画

では、なぜ
このように企画を分けたのか──
ちょっと想像してみてください。
300人企画の目的は?
もちろん
「感謝の気持ちを伝える」
というのは大前提です。
でも、僕が
一番意識していたのは、
「本当の意味で、
認知を広げること」
という目的でした。
フォロワーさんが300人いても、
そのすべての人が
「あなたのことをちゃんと知っている」
とは限りません。
中には

「なんとなくフォローした」
という方もいるかもしれません。
だからこそ、
この目的を叶えるために
「参加型」の企画
にこだわりました。
具体的にやったこと
- 壁紙をプレゼントする代わりに、
タグ付け投稿をお願い - スマホの待ち受けに設定して、
スクショ投稿を促す
ただ
「受け取ってください!」
で終わらせず、
フォロワーさんに
「参加してもらう」ことで、
自分の活動が他の人の目にも
届くようになったんです。

実際にストーリーズで
紹介してくれた方もいて、
「こんなことしてる人なんだ!」
と、さらに知ってもらえる
きっかけになりました。
そして、
プレゼントを通して
「また投稿を見てみたい」
「応援したい」
と思ってもらえるように
なりました☺️

500人企画の目的は?
この頃になると、
少しずつ認知が広がってきました。
そこで次に意識したのが、
「実際に依頼を受ける練習」
でした。
クラウドソーシングには
登録していたけど、
まだ実績はゼロ。
依頼が来たら嬉しいけど、
「ちゃんとできるかな?」
という不安もありました。

- 何件まで同時に対応できるか?
- やり取りの内容はわかりやすいか?
- お客様にとって不安のない流れか?
そんな疑問を
クリアするために、
3名限定でオーダー企画
を開催しました。
たった3件でも、大きな学び
・やり取りのペースは人それぞれ
・細かくこだわりを伝えてくれる方
もいれば、提案を待っている方もいる

そんなやりとりを通して
たくさんの気づきがあり、
この経験を活かして
「似顔絵イラスト」
の正式なメニューをスタート。
今では、
ご依頼をいただける
ようになりました🌸
“目的次第”で価値が変わる
目的を明確にもって
無料企画を行ったことで、
結果的に
「実績」や「お客様の声」
を得ることができました。
無料とはいえ、
“ご依頼につなげるための
大切なステップ”。

でも、
ここでひとつ
大事なことを忘れないでください。
「見るのは人」
「受け取るのも人」
あなたがどれだけ
素敵な企画をつくっても、
それを届ける先は
“画面の向こうにいる人”です。

あなたの想いや熱量に
共感したとき、
人は自然とその企画に
惹きつけられるんです。
この記事のおさらい
- あなただけのお店をつくる
- ビラ配りをして認知を広げる
- 無料プレゼント企画で実績0→1へ!
そして何より、
相手は「人」だ
ということを忘れずに。
このことを忘れずに
実績0→1
を目指して行動あるのみです!

ここまで読んでくれたあなたは、
本当に素晴らしいです◎
実は、
ここまで行動に移せる人って、
10人中2人もいないんです…。
「やるか・やらないか」で、
すでに未来は分かれています。
あなたはその一歩を
踏み出せた側の人。
心から拍手を送りたいです👏✨

「行動したよ!」
という方は、
ぜひLINEで教えてくださいね!
重要なお知らせ…
「プレゼント企画って、
実際どうやってやるの?」
「具体的にどんな投稿がいいの?」
と思った方へ。
…今回は詳しく書いていません。
なぜなら、そもそも
「企画をやっていることの認知」
これができていないと、
せっかく時間をかけて企画して
どれだけ素晴らしいプレゼントでも、

参加者はほんの数名
になるかもしれません。
そんなことにならないよう、
次回のブログで、
さらに詳しくお話ししますね☺️
最後に
僕は、美大出身でもなく、
ビジネス経験も、
相談できる知り合いすらもゼロ
そんな状態から始めました。
もし、昔の自分と同じように
不安を感じている方がいれば——
初心者の方や、
本気でイラストで独立を目指す方に向けて、
自分自身の経験や学んだことを
惜しみなくお伝えしていきます。
次回の記事もお楽しみに!
公式LINE限定の情報も載せていくので
一緒に頑張りたいという方は
ぜひ覗いてみてください!

※個人情報はわからないようになっています。
お気軽に友達登録してくださいね◎
コメント