こんばんは、Sowaです☺️
5月に入って
今日は祝日♪
みなさんはどんな風に
過ごされていますか?
さて、
今日は少し突然ですが…
あなたは、
フリーランスのイラストレーターに
なるにはどんな方法があるか、
ご存知でしょうか?
「好きな絵を描いて
それを仕事にできたらいいのに…」
そう考えていても、
イラストレーターとして
実際にどうやってお金を稼いでいくのか、
詳しく理解している方は
まだ少ないかもしれません。

実は私も、
活動を始めた当初は
そのあたりがよく
わかっていませんでした。
「イラストレーターの仕事って
どんな内容なんだろう?」
「どんな人が仕事を
頼んでくれるんだろう?」
そんなことさえ、
なんとなくのイメージしか
なかったんです。
その状態では、
「イラストレーターになるぞ!」
と気合を入れても、
時間をかけてスキルを磨き、
頑張ってSNSに投稿。

でも、
いくらやっても結果が出ず…
「イラストだけで食べていけるのは
一部の特別な人だけかもしれないな…」
そうして
夢をあきらめて、
また元の、
絵とは関係のない仕事に戻る日々。
ふと立ち寄ったカフェやお店で
目にしたイラストに心が動いて、

「こういうお仕事、
私もやってみたかった…」
と、叶わなかった夢に
モヤモヤを感じてしまう。
そんな未来になってしまったら、
自分の子どもにも
「好きなことを仕事にするって楽しいよ」
「そういう働き方もあるよ」
って伝えること、
難しくなっちゃいますよね。
少し切ない気がしませんか?
でもその逆に、
これからお話しする内容を
理解していけば、
「どうすればイラストを
個人で販売できるのか」
その道筋が見えてきます。

ネットで少しずつ
認知されていき、
気づけばちょっとした
インフルエンサーのような存在に。
自分から営業しなくても、
相手の方から
「ぜひイラストを
お願いしたいです!」
と声をかけてもらえるように
なるかもしれません。
自分の「これが描きたい!」
という気持ちを
そのまま仕事にできるからこそ、
楽しんで取り組めて、
そのワクワク感が
作品にもあらわれます。
あなたのイラストを
見た人の心を
明るくできたら、
素敵ですよね。

そんな理想的な働き方を
実現するためにも、
ぜひこの記事を最後まで
読んでみてください◎
フリーランスのイラストレーターになるには?
それでは、
いよいよ本題に入っていきましょう。
フリーランスの
イラストレーターとして
お仕事を得ていくためには、
大きく分けて2つの方法があります。
イラストの仕事を得る2つの方法
- 出版社に営業して案件を受ける
- ネットを活用して自分で売る
もちろん、
企業に勤めて働く
“会社員イラストレーター”
という道もありますが、
私は組織に縛られずに、
自分の力で仕事をしていきたい!
という思いがあるので、
ここでは
「フリーランス」の形にしぼって
お話しします。
では、それぞれ詳しく
見ていきましょう。
出版社に営業して案件を受ける
最初にご紹介するのは、
出版社へ直接アプローチして
仕事をもらうというスタイルです。
まずは、
自分の作風に合いそうな
出版社をリサーチします。
そして、
電話やメールで連絡を取り、
後日、
担当者の方とお会いして
自分のポートフォリオを
見ていただきます。

あるいは、
ポートフォリオを郵送して
自分を売り込むこともできます。
ただ、出版社には日々
たくさんの作品が届くため、
“パッと目を引く、
個性的なイラスト”
でない限り、選ばれるのは
簡単ではありません。
ネットを活用して自分で売る
「営業ってちょっと
ハードル高いな…」
「そんなに上手な絵を
描けるわけじゃないし…」
そんな方におすすめなのが、
2つ目の方法です。
それが、
SNSを活用した、
ネット上での活動です。

SNSにイラストを投稿したり、
情報発信をしていくことで、
出版社の編集者や
企業の広報担当の目に
留まることもあります。
実際に、
SNSがきっかけで
人気イラストレーターに
なった方も多いですよね。

たとえば、
《100日後に死ぬワニ》
《ちいかわ》
の作者さんたちも
その一例です。
とはいえ、
SNSを始めたからといって
すぐに注目される
わけではありません。
しっかりと計画を立てて、
戦略的に運用していく必要があります。
企業向けだけでなく、
個人のお客様を相手にする
場合も同じです。
では、SNSを効果的に
運用していくには、
どんなスキルが
求められるのでしょうか?
SNSを戦略的に使うには?
答えはシンプル。
《ビジネスの基礎知識》
これなんです。
私の投稿をいつも
見てくださっている方なら
「やっぱりそうか」
と思ったかもしれません。
初めての方は、
「えっ、どういうこと?」
と戸惑うかもですが(笑)

フリーランスで活動する以上、
お客様を見つけて、
商品(イラスト)を届けるまで、
すべて自分で
行わなければなりません。
つまり、
「しっかり稼げる
イラストレーター」と
「なかなか収入に繋がらない
イラストレーター」
この2つの大きな差は、
《自分で集客できるかどうか》
ここにあります。

どんなに素敵な絵を描いても、
ビジネスの基本が抜けていると、
なかなかお客さまに届きません。
ビジネスに関する内容は
とても奥が深いので、
とても一度で
語りきれるものではありません。
そのため、
今後別の投稿で
少しずつ詳しく
解説していきます!
ちなみに私は、
会社員の月収2ヶ月分を
使って本気で学びました。
その知識を、
私の公式LINEに登録してくれた方には
(もちろん無料で!)
少しずつシェアしていく予定です✨
ビジネスの土台を
しっかり固めて、
一緒に“イラストで仕事をする人生”
を目指していきましょう!
最後に
僕は、美大出身でもなく、
ビジネス経験も、
相談できる知り合いすらもゼロ
そんな状態から始めました。
もし、昔の私と同じように
不安を感じている方がいれば——
初心者の方や、
本気でイラストで独立を目指す方に向けて、
私の経験や学んだことを
惜しみなくお伝えしていきます。
次回の記事もお楽しみに!
公式LINE限定の情報も載せていくので
一緒に頑張りたいという方は
ぜひ覗いてみてください!

※個人情報はわからないようになっています。
お気軽に友達登録してくださいね◎
コメント