【諦めたくない人へ】あなたの夢を壊すドリームキラーとの向き合い方

マインド

こんにちは、Sowaです☺️

今日も一日、
本当にお疲れさまでした🌱

「ドリームキラー」という言葉を
耳にしたことはありますか?

今回は、

フリーランスとして自立を
目指しているあなたに、

ぜひ知っておいてほしい
大切なお話をお届けします。

こんな出来事、

あなたにも思い当たること
ありませんか?

たとえば、
会社の上司から

「会社員が一番安定してるんだから、
 フリーランスなんてやめておけよ。
 不安定すぎるだろ。」

親戚からは

「好きなことを仕事にするなんて、
 そんなに世の中甘くないよ。」

そして、
家族からも

「イラストで生活していくなんて
 無理に決まってる。」

こんなふうに
言われたこと——。

大切な人たちの否定的な
言葉に心が揺れて、

自分の夢を諦めかけた経験。

ずっと悩み続けた結果、

何も変わらないまま
今の職場に留まり、

やりがいを
感じられない日々を

ただ何となく
過ごしてしまっている。

そして、

勇気を出して
会社を辞めた同僚や

夢を実現させた人たちの
話を聞いては、

「あの時、自分も
 チャレンジしていたら……」

と後悔の気持ちがよぎる。

私自身、まさに
そんな葛藤を抱えてきました。

今こうして

イラストレーターとして
活動している私が、

《ドリームキラーとの向き合い方》

を知らなかったら——

周囲の目ばかりを気にして、

やりたいことを
心の奥に押し込んだまま、

流されるように働き続けて
いたかもしれません。

毎日が代わり映えなく過ぎていき、

長時間働いても税金ばかりが増えて、
なかなか手取りが増えない。

貯金もままならず、
生活費やローンに追われ、

自由に使えるお金もほとんど残らない。

趣味にかける余裕もなくなり、
心にも財布にも余白がない生活。

「結婚したら自由がなくなる」

そう聞くけど、
本当にその通りかもしれない。

気がつけば、
後悔ばかりが

積み重なっていく——。

年齢を重ねて、

人生の終わりが少しずつ
見えてくる頃になって

「あのとき、
 自分の気持ちを大切にして、

 まわりの声に惑わされず挑
 戦していればよかった……」

そんな後悔は、
したくないですよね。

実際、

ネット上でも
リアルな世界でも

きちんと夢を
実現させている人たちは、

どれだけ反対されても、

「自分のやりたいこと」
を信じて行動しているんです。

もちろん、

家族や恋人、
親しい友人から

反対の言葉を
受けることもあるでしょう。

それでも

《ドリームキラー》に負けず、

自分の道を信じて
歩んだ人こそが、

夢をつかみ取っているんです。

では、
彼らはどうやって

周囲の反対を
乗り越えたのでしょうか?

「ドリームキラー」とは?

あなたの身の回りにも
きっといるはずです。

「どうせ無理に決まってる」
「もう少し現実を見たら?」

そんなふうに、

あなたの夢や目標に
否定的な言葉をかけてくる人。

「ドリームキラー
 (Dream Killer)」とは、

直訳すれば「夢を壊す人」。

少しショッキングな表現ですが、
その名前の通り、

夢へと進む人のやる気や情熱を
削いでしまう存在です。

なぜ、

彼らはそんなことを
言ってしまうのでしょう?

それは、
多くの人がかつて

「理想」と現実の間で折り合いを
つけて生きてきたから。

自分は夢を諦めたのに、
あなたが夢を叶えたら——

「自分の選択は間違い
 だったのかもしれない」

と向き合わざるを得なくなる。

それが怖くて、

無意識のうちに
夢を追い続ける人を脅威に感じて

足を引っ張ろうとするんです。

人は変化を本能的に
嫌う生き物。

特に、

自分の知っている世界とは
違う価値観には

つい拒否反応を示してしまいます。

つまり
ドリームキラーとは、

「知らないこと」や
「自分と違う考え方」に

否定という形で反応してしまう
人たちのことなのです。

ドリームキラーとの向き合い方

《ドリームキラー》
に振り回されないために、

大事なのはこの2つです。


  1. 「反対されるのは当たり前」と理解する
  2. 応援してくれる人に相談する

たとえば、
イラストで生計を立てたいと思っても、

多くの人には
《非常識》に映ります。

「いい大学を出て、大企業に勤めて、
 ひとつの仕事を続けるのが正解」

と信じている人にとって、

「好きなことを仕事にするなんて甘い」

という否定の言葉は、
自分の価値観を守るためのもの。

でも考えてみてください。

常識とは、

その人の経験に基づいた
一方的なものでしかありません。

たとえば
両親がイラストレーターだったら、

「子どもが絵で食べていきたい」
と言っても、

きっと自然に
受け入れてくれるはずです。

けれど会社員家庭で
育った場合には、

「そんなの現実的じゃない」
「趣味は趣味、仕事は仕事でしょ」

と反対されるのが普通です。

たとえば
「田舎で暮らしたい」と話しても、

都会でしか暮らしたことのない人には
伝わりづらいけれど、

田舎での暮らしを
知っている人なら

「自然があっていいね!」

と共感してくれる
かもしれません。

つまり「常識」は、

人それぞれの
経験によって形作られた、

ごく主観的なものに
すぎないのです。

そして私たちは、

普段過ごしている環境や
人間関係のなかで、

知らず知らずのうちに
その価値観を

「当たり前」だと

思い込まされて
しまっているのです。

誰に相談すればいいのか?

「挑戦したいけれど、
 周りはみんなドリームキラーばかり……」

そんな時は、

次のどちらかの人に
相談してみましょう。

すでにその夢を叶えた人

または

同じ夢に向かって努力している人

会社を辞めて
独立したいなら、

実際に独立した経験がある人に
話を聞くのがいちばん。

大切なのは、

「独立してよかった!」

と前向きに語ってくれる人に
話を聞くこと。

「やっぱり会社員の方が安心だったな」

という人の言葉は、
結局ドリームキラーと変わりません。

私自身も、
相談する相手を変えたことで、

「夢って、本当に
 現実にできるんだ」

と実感できました。

まとめ

今回は、
あなたの夢を邪魔してくる

《ドリームキラー》

への対策をお話ししました。

要点をもう一度
まとめると——


  1. 「反対されるのは当たり前」と理解する
  2. 応援してくれる人に相談する

イラストレーターのなり方も、

会社員以外の働き方も
知らない人たちの言葉は、

ただの想像でしかありません。

やったこともないのに、
知ったふりをして

夢を否定してくる人の声に、
あなたの未来を委ねないでください。

本気で夢を叶えたいのなら、

その道で結果を出して、
自信を持っている人の声に

耳を傾けてください。

まずは、
相談できそうな人を

紙に書き出してみる
ところから始めてみましょう。

もし身近にいなければ、
自分から探しに行ってみてください。

もちろん、

私に話しかけて
もらっても大丈夫です。

まずは、
小さくても大丈夫。

あなたの最初の一歩を
踏み出してみてください!

最後に

僕は、美大出身でもなく、

ビジネス経験も、
相談できる知り合いすらもゼロ

そんな状態から始めました。

もし、昔の私と同じように
不安を感じている方がいれば——

初心者の方や、
本気でイラストで独立を目指す方に向けて、

私の経験や学んだことを
惜しみなくお伝えしていきます。

次回の記事もお楽しみに!

公式LINE限定の情報も載せていくので
一緒に頑張りたいという方は
ぜひ覗いてみてください!

【▼公式LINE登録ページはコチラ▼】

※個人情報はわからないようになっています。
 お気軽に友達登録してくださいね◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました