私だけの世界観ってどうやって作るの?
「イラストをSNSに投稿しても、
なんとなく埋もれてしまう…」
「私だけの世界観ってどうやって作るの?」
そんな悩みを抱えていませんか?
絵を描くことは大好き。
でも、なんとなく描きたいものを描いて
投稿しているだけでは、
なかなか「ファン」は増えませんでした。
原因はシンプル。
“コンセプト”がなかったから
なんです。
「誰に」「どんな気持ちを届けるのか」が曖昧だと、
見る人にとってもなんとなく流れてしまう。
せっかく頑張って描いたのに、見過ごされるのって悲しいですよね。
このまま放っておけば、
- 描いても反応がない
- モチベーションが下がる
- 「やっぱり自分には無理」と諦める
という未来になってしまうかも…。
でも安心してください。
コンセプトとは?
「コンセプト」という言葉は、
直訳すると「概念」や「観念」という意味ですが、
ビジネスにおいては
「全体を通した一貫性のある考え方」
を指します。
たとえば、飲食店を開くとしましょう。
単に「レストランを作る」ではなく、
「イタリアの田舎食堂ような雰囲気を楽しめるレストラン」
というコンセプトを掲げたとします。
すると、そのコンセプトに沿って、
店内のデザイン、メニュー、スタッフの制服、BGMまで
すべてが決まっていきます。
訪れるお客様も、
「アットホームな雰囲気を味わいたい人」
に自然と絞られていくわけです。
つまり、コンセプトを明確にすることで、
誰のために、
どんな価値を、
どう届けるのか
が一貫し、
お店全体の軸が定まるのです。
コンセプトの4つの効果
方向性が明確になる
「誰に、どんな価値を、
どんな形で届けるか」
をはっきりさせることで、
自分だけのビジネスを作れます。
ターゲットに刺さりやすくなる
競合が多いジャンルでも、
ニッチな市場を狙った
独自コンセプトならしっかり届きます。
ブランド価値を言語化できる
実力があっても伝わらなければ
意味がありません。
価値を言葉にして、
伝わる形にすることが重要です。
統一感で差別化できる
コンセプトに一貫性があると、
ブランドに安心感と認知度が生まれます。
たとえばユニクロは、
「シンプルで機能的」
という一貫したイメージを徹底することで、
独自のポジションを築いています。
有名ブランドに学ぶ!ビジネスコンセプトの作り方
スターバックス
「家庭でも職場でもない第三の場所」を提供するスターバックス。ゆったり作業できる環境作りにこだわり、直営店中心でブランド価値を守っています。高品質なコーヒーと徹底された接客教育が、世界中で愛される理由です。
ニトリ
「お、ねだん以上。」を掲げるニトリは、コストパフォーマンスを重視した高品質な家具と生活用品を提供しています。シンプルで機能的なデザインで手に取りやすく、店舗での商品体験や、迅速な配送サービスが顧客のニーズを的確に捉え、広く支持を集めています。
ライザップ
「結果にコミットする」を掲げるライザップは、マンツーマン指導と心理サポートで、顧客の目標達成を徹底サポート。ありふれたトレーニング業界の中で、自己管理支援という独自の価値を打ち出し、大成功しました。
あなただけのコンセプトを作る4つのステップ
イラストレーターとして活動をしていると、
どんな作品を作り、どんなターゲットに向けて
発信していくかを明確にすることが大切です。
ここで、具体的な方向性を定めるために、
「誰に」「何を」「なぜ」「ゴール」
の4つの要素を組み合わせ、
しっかりとしたコンセプトを作り上げることで、
あなたらしい作品が生まれ、
ターゲットに響く内容を発信することができます。
以下のステップを参考にして、
自分らしいコンセプトを設計していきましょう。
「誰に」- ターゲットを明確にする
ターゲットを絞ることで、
視覚的なデザインやテーマが具体的に決まり、
より多くの人に伝わりやすい作品が生まれます。
例
「20代の音楽を愛する女性向けに、
感情豊かなイラストを描く」
「何を」- 提供する価値を明確にする
あなたが描くものが一体何を伝え、
どんな価値を持つのかを整理するステップです。
例
「音楽での繋がりを広げる
一筆書きイラストを提供」
「なぜ」- あなたの存在意義やビジョンを明確にする
なぜその作品を描き、
どんな目的を持っているのか
を考えるステップです。
ビジョンがないと、作品が単なる
「絵」になってしまいます。
自分の描く作品に意味がある
と感じることが、
活動を続ける力になるだけでなく
絵を見てくれた人が
あなたを応援するきっかけになります。
例
「イラストを通じて人々に感動を与え、
思い出を形にしたい」
「ゴール」- 目指す成果を明確にする
自分がその作品やサービスを通じて
「達成したい結果」や
「どんな状態になりたいか」
を明確にすることが大切です。
ゴールは単なる結果ではなく、
「自分の活動の最終目的地」
を指し示す重要な要素です。
コンセプトを明確にしよう!
コンセプトを決めたら、
あなたのイラストは必ずファンの心に届きます。
そして、反応も増えていくことでしょう。
今日からできる一歩として、まずは
Step1の自分のターゲットを明確にする
だけでもやってみることをおすすめします。
まとめ(10秒で振り返り)
- コンセプトを明確にすることで、
あなたのイラストが他の作品と差別化され、
ファンが増える - 「誰に」「何を」「なぜ」「ゴール」の
4つの要素を考え、自分らしいコンセプトを作る
最後に
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
これからも、
イラストで夢を持ちたいあなたを
応援しています!
ぜひコメントやSNSフォローも
してもらえると嬉しいです🌸
次回の記事もお楽しみに!
公式LINE限定の情報も載せていくので
一緒に頑張りたいという方は
ぜひ覗いてみてください!

※個人情報はわからないようになっています。
お気軽に友達登録してくださいね◎
コメント