【知らないと損する!】イラスト販売に役立つ6つの人間心理

イラスト販売

こんにちは☺️
Sowaです。

今日は、

ストーリーズでも
触れたとおり、

《イラスト販売に役立つ
 6つの人間心理》

についてお話しします。

「人の性質」
なんて言葉が出てくると、

なんだか心理学の話…?
って思って、

「えっ、急にどうしたの?」

とちょっとびっくりする
かもしれませんね(笑)

でも実は、
人が何かを買うときって、

必ず感情が
一緒に動いているんです。

以前の投稿では、

「人の心を動かすには
 2つの感情ポイントがあるよ」

という内容をお届けしました。

もしまだその記事を
読んでいない方は、

先に読んでおくと、

今回の内容がもっと
わかりやすくなりますよ◎

さて、
少しだけ雑談を。

最近、
新しくパソコンを買い替えたんです。

そのとき、
店員さんがこう教えてくれました。

「今月だけのキャンペーンで、
 8000ポイントがつきますよ」

「一緒に周辺機器も購入できますよ」

…気づけば僕は、

すっかりその言葉に
心を動かされていました笑

この時に思ったのが、

「この店員さん、人の心理を
 本当にうまく使ってるな」

ってこと。

自然と僕の行動を
後押しするような声かけで、

気持ちよく決断させてくれたんです。

前回の「心理」に関する記事を
読んでくださった方は、

この中にどんな要素が
隠れているか、

きっとピンときた
のではないでしょうか💡

さて、
今回の本題では、

その記事では
お話ししていなかった内容を

公式LINEの読者さん限定
お届けしていきます!

「イラストをお願いしたくなる」
「グッズを手に取りたくなる」
「この人をフォローしたくなる」

そんなふうに、
お客さまの心を動かす

《人の性質》

について、
お話ししていきます。

これは、

作品を直接販売したい人はもちろん、
まずは知ってもらいたい、

フォロワーを増やしたいという人にも
きっと役立つ内容です。

ぜひ、

自分ごととして
読んでみてくださいね。

この知識がないままだと…

「なかなかお客さんが来てくれない」

「一生懸命やってるのに、
 自分には向いてないのかも…」

そんなふうに
気持ちが沈んでしまって、

誰かに止められたわけでもないのに、
自分で活動の手を止めてしまう、

そんなことにもつながりかねません。

その間に、

あなたのことが
気になっていたフォロワーさんが、

他のイラストレーターさんに
依頼してしまう可能性もあるのです。

「売れている人」って、
思うようにいかない時ほど、

「じゃあ、次は何を
 やってみようかな?」

とすぐに気持ちを
切り替えられる人なんです。

「落ち込んじゃダメ!」
とは言いません。

でもその代わりに、

「じゃあ、この先どうする?」

という考え方を
お伝えしています。

そんな気持ちで、
ぜひこの記事を読んでみてください!

この考え方を
知っているだけで、

もし壁にぶつかっても、

「まあ、人間ってそんなもんだよね!
 またやってみよう!」

と前向きに気持ちを
整えることがしやすくなります。

行動を止めずに続けていく

それが習慣になって

やがて結果に結びつく

そんな良い循環を、
自分の中に生み出していけますよ◎

それでは、

ここからが本題です。

【超重要】人が持つ6つの性質

これを知っておくだけで、
流れが変わってきます。

《人の性質6つ》

をご紹介しますね。

まるで…名店の
「秘伝のレシピ」

みたいなものなんです!笑

ここまで読んでくれたあなたには、
特別にお教えします。

ぜひ無駄にせず、

しっかり活かしてくださいね。

①信じない、動かない

少しショッキング
かもしれませんが、

最初に悲しい事実。

それは――

人はあなたの発信を、
じっくり読んでくれるわけじゃないし、

「この人に頼んでみたら?」
と誰かにすすめられても、

すぐに行動するわけでもない
ということです。

むしろ、
あなたが思っている

10倍は行動しない

と思ってください。

だからもし、

「これくらいやれば
 お客さん来てくれるかな」と

投稿をがんばって
工夫していても、

目標を叶えるには、
その10倍くらいの

根気が必要なんです。

僕自身も、

たくさんのイラストレーターさんに
結果を出してほしくて、

インスタやブログで
発信を続けています。

でも実際には、

「読んでくれて、
 行動にうつしてくれる人」

って想像以上に
少ないんですよね。

だからこそ――

こうしてこの記事を
読んでいるあなたは、

とても貴重な存在です。

行動できている自分を、

ちゃんと褒めてあげて
くださいね🙌

じゃあ、どうすれば

《信じない》
《動かない》

を乗り越えられるのか?

その答えのひとつは、

信頼関係を築くこと

「この人なら安心してお願いできそう」
そう感じてもらうために、

少しずつ、コツコツと信頼を
積み重ねていくことが大切です。

たとえば、
コメントに丁寧に返信するだけでも、

「この人、ちゃんと
 見てくれてるんだ」

「やさしそうな人だな」

って信頼が育っていきます。

そんなちょっとした
やり取りの積み重ねによって、

あなたと相手との間に、

しっかりした“信頼関係”
が生まれていくんです

これまでのアウトプットを見ても、

あなたはきっと、
誠実で人柄の伝わる方だと思います。

その魅力を、
ちゃんと伝えていけば、

フォロワーさんとの絆も
少しずつ深まっていきますよ◎

「理想の未来」をイメージさせる

もうひとつ大事なこと。

それは、

相手がワクワクする未来を
想像できるようにすること

人って、
頭で考えて動くよりも、

「気持ちが動いたとき」に、
行動したくなるもの。

とくに、

「こうなったらいいな」

という未来が具体的に
イメージできると、

「やってみようかな!」

という気持ちになるんです。

あなたのイラストを手にしたら、
相手にはどんな素敵なことが起こるのか?

それを

想像してもらえる工夫

をすることで、

「イラストを買う」

というアクションに
つながりやすくなります。

逆に言えば――

ただイラストを投稿して、
価格や依頼方法だけ載せていても、

反応が少ないのは当然なんです。

②面倒くさい、考えたくない

…なかなかインパクトのある
見出しですよね。笑

でもこれ、

実はすごく大事な
ポイントなんです。

たとえば、
こんな経験ありませんか?

「明日から毎日走るぞ!」

そう決意したのに、
3日後にはソファでゴロゴロ…

なぜ、こんなことが起きるのか?

それは――

人間にはそもそも

「面倒くさい」

という性質が
備わっているからです。

目の前に楽な選択肢や
誘惑があれば、

あっさりとそちらに
流れてしまうんですよね。

前の章でもお伝えしたように、

人はあなたの想像の
10倍行動しません。

さらに言えば、

9割の人は、自分の頭で
“考えたくない”んです。

理由は簡単。

考えるのも、
面倒くさいから。

たとえば、

あなたがイラストの
依頼ページを作ったとして、

選択肢がずらっと
並んでいたらどうでしょう?

  • このプランはどれが自分に合ってるの?
  • どうやって頼めばいいの?
  • どこに連絡すればいいの?

「わからない…
 考えるの、面倒くさい…」

ここで

【面倒くさいスイッチ】

がON!笑

じゃあ、
どうすればいいのか?

答えは、
とってもシンプル。

  • 《選択肢を減らす》
  • 《これだけやればOK》

つまり――

行動までのハードルを、
とことん下げてあげること

が大事なんです。

イラストのことなんて
全然知らない、

初めてのお客さんの立場を
想像してみてください。

  • 何を伝えればいいの?
  • どんなスタイルが合うの?
  • どうやってお願いすればいいの?

わからないことだらけ
なんです。

だからこそ、

  • 「まずはこの項目だけ
     送っていただければOKです!」
  • 「ご希望なら、こちらのプランが
     ぴったりですよ」

そんなふうに、

やさしく、わかりやすく
導いてあげること

が大切です。

あなたの「親切心」から、

いろいろ詰め込みたくなる
気持ちもよくわかります。

でも実はそれが、

「わかりにくさ」
「面倒くささ」

につながってしまっている
かもしれません。

シンプルに、迷わず、
考えずに頼める導線をつくる。

それだけで、

お客さんの行動率は
ぐっと上がりますよ◎

③期待や希望・恐怖で動く

これは、
以前の記事でもお伝えした

《得たい未来(ベネフィット)》
《避けたい欲》

この2つが関係しています。

人が商品を買うとき

本当に欲しいのは
「その商品」ではありません。

本当に欲しいのは、

その商品を手にした
“あとに手に入るより良い未来”

なんです。

たとえば、

あなたの描いた
記念イラストを見て、

「この一枚が一生の思い出になるんだ…!」

とワクワクしたら、
お願いしてみたくなりますよね。

反対に、

「せっかくの記念なのに、
 何も残せなかったら後悔しそう…」

という不安がよぎったときにも、
人は行動を起こします。

このように、

人が動くときには必ず、

「期待」や「希望」あるいは
「恐怖」や「不安」といった

感情がセットになっています。

だからこそ、

あなたの投稿や
商品説明では、

「それを手にしたら、
 どんないい未来が待っているか?」

という視点で

丁寧に伝えてあげること
がとても大切です。

これは、

イラストの打ち合わせでも
活用できます◎

たとえば、

「大切な人への贈り物に
 ぴったりですね」

「きっと、もらった方も
 一生忘れられない思い出になりますよ」

「今しか残せない
 タイミングかもしれません」

こうした一言があるだけで、

相手の中に「期待」や
「不安」が自然と湧いてきます。

人は、感情によって
動く生き物です。

だからこそ、

その感情をどう引き出すかが、
とっても大事。

ぜひこれからの
発信ややりとりでも、

この視点を意識して
みてくださいね◎

④希少性に弱い

「希少性ってなに…!?」

そう思ったあなたはラッキー◎

今ならこの瞬間に、
知ることができます。

実はこの“希少性”――

自分の身の回りの
あらゆる場面で使われているんです。

たとえば、

テレビCMやネットの
広告でよく見かける…

「在庫残りわずか!」
「〇月〇日までの期間限定!」

…はい、これ全部、
希少性を利用したアピールです。

思い出してください。

この記事の冒頭でも、

僕がパソコンを買い替えた話が
出てきましたよね?

あれも店員さんの

「今月だけのキャンペーンで、
 8000ポイントがつきますよ」

という一言に、
まんまと心が動いた例です。笑

他にも、よく使われる
希少性ワードを並べてみると…


希少性をくすぐるフレーズ一覧

  • 今なら、今だけ
  • もう二度と〇〇できない
  • 抽選です
  • 数量/期間限定

こうして見ると、

見ない日がないくらい、
日常に溶け込んでいますよね。

つまり、
僕たちは気づかないうちに、

この「希少性」に煽られて
行動しているんです。

実際、僕も

「在庫残り1点」
と言われたら焦るし、

「今日だけお値引き!」
と書かれていたら、

「ついでに買っておくか〜」
となります。笑

(人って単純なんですよ☺️)

だからこそ、

普段の自分の行動を
ちょっと観察してみてください。

「どんなときに買ってる?」
「なぜ決めた?」

そのヒントが、
あなたの発信や商品説明にも

活かせます◎

たとえば、

「今月だけの限定受付です」
「次回は未定です」
「先着〇名様まで」

こんな一言を添えるだけで、
行動率が変わってきます。

まずは、
スーパーのPOPでもいいので、

「自分が何に反応してるのか?」

観察してみるのがおすすめ!

ただの買い物が、
ちょっと面白くなりますよ♪

⑤再現性がないと動かない

再現性とは、

「自分でもできそう!」

と感じることです。

たとえば美容室で
髪をセットしてもらったとき、

「家でこのスタイルに
 自分でもセットできるかな?

と不安になったことは
ありませんか?

でも、美容師さんが

「手ぐしで乾かして、
 オイルで整えればOK」

と具体的な手順を
教えてくれると、

「それならやってみよう!」
と思いますよね。

イラストを依頼する人も、
最初は同じような不安を感じています。

「このイラストすごく好きだけど、
 どう使えばいいのかな…」

そのような不安を
持っているのです。

だからこそ、

あなたがするべきことは
その不安を解消することです。

イラストがどのように
活用できるかを、

具体的に示してあげましょう。

例えば、

「このイラストを名刺に使うと、
 こんな感じになります!」

「ウェブサイトに使うと、
 こんな印象になります!」

と具体的な使用例を示すことで、

相手は「自分にもできる!」
と感じられます。

そして、

イラストの必要性やメリットを
感じてもらえれば、

実際に何人かは
「依頼しよう!」

と行動に移してくれるでしょう。

実際、

僕もイラストを投稿したことで、

「CDジャケット」
「オリジナルグッズ」
「Webサイトのロゴ」など、

さまざまなご依頼を
いただきました。

再現性を感じてもらえるように、

具体的な発信を行うことが、
成果につながるのです。

⑥権威に弱い

「権威」という言葉を聞くと、
堅苦しく感じるかもしれませんが、

実はこれがとても大切な要素です。

権威とは、
以下のようなものを指します:

  • 数字(フォロワー数や売上、実績)
  • 実績(過去の成功事例や経験)
  • 役職(肩書や専門的な資格)

こういった要素を持つことで、
説得力がぐっと増します。

実績がゼロの人よりも、

たとえば

「10年以上の経験がある」
「過去に50件以上のイラスト依頼を受けた」

といった実績を持つ人の方が、

信頼できる印象を持たれるのは
自然なことです。

人はこの「権威」に非常に弱いです。

もしまだ
実績が少ない場合でも、

自分の強みや特徴を
しっかり伝えることで

他の人より一歩
抜きん出ることができます。

あなたには必ず、

他の誰にも負けない魅力や
特徴があるはずです。

それをアピールして、

自分だけの権威を
作っていきましょう☺️

人間理解でビジネスが上手くいく

ここまでの内容を
振り返ってみましょう。


ビジネスにおいて知っておくべき
6つの人の性質

① 信じない、行動しない
② 面倒くさい考えたくない
③ 期待や希望、恐怖で動く
④ 希少性に弱い
⑤ 再現性がないと動かない
⑥ 権威に弱い

=========

これらの性質を読んで、
過去の自分の行動を思い返してみてください。

「なるほど、あの時、
 僕もこう思って動いたんだな!」

と自分の行動に納得する瞬間が
あるかもしれません。

今回の内容は、

知っているだけでは
意味がありません。

大事なのは、

それを実際に試して、
経験を積んでいくことです。

やってみる → 修正する

この繰り返しが、
確実に成長に繋がります。

スポーツと同じように、
練習して上手くいかなければ、

その原因を探り、
改善策を見つけて実行する。

それが上達への近道です。

仕事や人間関係、
どんな状況にも応用できます。

まずは、

今日お伝えした
6つの性質の中から、

1つでも実践してみてください。

最後まで読んでくださり、
ありがとうございます☺️

もし、今回の内容で
学んだことや感じたことがあれば、

ぜひアウトプットして
みてください💐

2行だけでも、
長くても構いません。

配信後すぐでなくても、
ちゃんと確認しますよ☺️✉️

ただ読んだだけでは、
情報は自分の力にはなりません。

自分の言葉で
アウトプットすることで、

初めて知識が
自分のものになります。

それでは、
アウトプットをお待ちしています!

アウトプットはこちらから↓

※個人情報はわからないようになっています。
 お気軽に友達登録してくださいね◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました